イエログ!
by shiba-mokuzai
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク集
フォロー中のブログ
OMソーラーの家「Aib...楽家記(らくがき)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2005年 11月 19日
土台引き!+α
20日上棟予定のお客様宅です。
上棟に向けて土台引きをしております。
今日は少しめずらしい物をご紹介致します。

なんでしょう?これはヘルスコキュアーという防蟻剤です。
従来の床下調湿剤と違い、常温硬化型・低臭・水性の忌避剤を加えて、微粉末木炭と絶妙のバランスで配合して開発された独自の防蟻防腐剤です。薬剤は一切使われておりません。

土台を引いてしまうと塗れない基礎との設置面もしっかり塗りましょう!

良い感じに塗れてます。

基礎の内部は全部塗ります。が、今回は上棟してしまうと塗れなくなる所だけを塗りました。
OMとの相性もばっちりなんです。
床下の暖まった空気が炭のちからで清浄化され、さらにマイナスイオンまで出してくれちゃうんです。後日また全面塗りましたら皆様にご報告致します。
それでは今から見楽会に出かけます。
皆様のご来場お待ちしております。
良い週末を!
Tracked
from OMソーラーの家「東京町家」
at 2005-12-26 13:52
Commented
by
ya
at 2005-11-22 11:26
x
上棟に向けて土台引きをしております。
今日は少しめずらしい物をご紹介致します。

なんでしょう?これはヘルスコキュアーという防蟻剤です。
従来の床下調湿剤と違い、常温硬化型・低臭・水性の忌避剤を加えて、微粉末木炭と絶妙のバランスで配合して開発された独自の防蟻防腐剤です。薬剤は一切使われておりません。

土台を引いてしまうと塗れない基礎との設置面もしっかり塗りましょう!

良い感じに塗れてます。

基礎の内部は全部塗ります。が、今回は上棟してしまうと塗れなくなる所だけを塗りました。
OMとの相性もばっちりなんです。
床下の暖まった空気が炭のちからで清浄化され、さらにマイナスイオンまで出してくれちゃうんです。後日また全面塗りましたら皆様にご報告致します。
それでは今から見楽会に出かけます。
皆様のご来場お待ちしております。
良い週末を!
by shiba-mokuzai
| 2005-11-19 07:55
| 工事日記
|
Trackback(1)
|
Comments(2)

タイトル : OMソーラーとシロアリ
時々、OMソーラー住宅のシロアリ被害の問題が話題になる。 OMソーラーは、基本的に床下が室内と同じ環境になるため、床下に強い農薬を散布する一般的な防蟻処理をすると、すまい手家族に健康被害が出る可能性がある。そのため、オーエムソーラー協会では、農薬散布式防蟻処理を禁じている。 ボランタリー制度を採っている関係で、建物の設計や仕様について、「こうしなくてはいけない」という強制はせず、会員工務店の自主性を尊重し個性的な住宅をつくっている。ただ、この制度を曲解し、なんら防蟻処置を講じない会員工務店もあ...... more
時々、OMソーラー住宅のシロアリ被害の問題が話題になる。 OMソーラーは、基本的に床下が室内と同じ環境になるため、床下に強い農薬を散布する一般的な防蟻処理をすると、すまい手家族に健康被害が出る可能性がある。そのため、オーエムソーラー協会では、農薬散布式防蟻処理を禁じている。 ボランタリー制度を採っている関係で、建物の設計や仕様について、「こうしなくてはいけない」という強制はせず、会員工務店の自主性を尊重し個性的な住宅をつくっている。ただ、この制度を曲解し、なんら防蟻処置を講じない会員工務店もあ...... more

おお~。はじめてみました。
すごいですね。とてもためになるブログで毎日楽しみにしてます。
また朝早くの更新、ご苦労様です。これからもよろしくです。
すごいですね。とてもためになるブログで毎日楽しみにしてます。
また朝早くの更新、ご苦労様です。これからもよろしくです。
0
柴さんもヘルスコキュアでシロアリ対策をされていますね。
農薬を使った防蟻処理は危険なので行いたくありませんね。
防毒マスクを使わないで施工できるこの方法が一番です。
OMソーラーハウスにこの方法が良いわけをTBさせていただきました。
農薬を使った防蟻処理は危険なので行いたくありませんね。
防毒マスクを使わないで施工できるこの方法が一番です。
OMソーラーハウスにこの方法が良いわけをTBさせていただきました。
カテゴリ
全体工事日記
イベント情報
その他お知らせ
未分類
資金計画
パブリシティ情報
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月