イエログ!
by shiba-mokuzai
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
リンク集
フォロー中のブログ
OMソーラーの家「Aib...楽家記(らくがき)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2010年 01月 26日
お宅訪問見学会 ~追記~
つくば市篠崎で開催した「OMソーラーの家」お宅訪問見学会に来られた皆様、ご来場ありがとうございました。
その後、施主のS様より、実際お住まいになってみてのご感想をメールで頂戴しましたので、見学会へお越し頂けなかった皆様のご参考になればと、了解の元、そのまま転記させて頂きます。
以下、S様のコメント
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
堂々と家自慢できるので、私は楽しかった(笑)。
でも、多くのかたに、「素敵な家ですね」「とってもいい家ですね」
といわれて、嬉しいやら照れるやら。
本当に、柴木材店さんのみなさまのおかげです。
深く、感謝申し上げます。
あれから、つくづくいい家を建ててもらったなあ、
と家内としんみりしてしまいました。
当日は、なんとかお役に立てればと思い、
お客様にはOM、というより、柴木材さんで建てること、
をお勧めしたつもりです。いい反応があるといいのですが……。
ところで、お客様にお会いして、感じたことがいくつかあります。
【実は夏も快適!】
OMは冬はいいらしいけど、夏はどうなの? という質問が多かったですね。
住んでいる実感としては、
設計の妙で風を網戸などでうまく採り入れると非常に快適。締めていてもそれほど不快に感じることはない
・断熱がしっかりしていること
・お湯取りをして、そちらに熱気がいってしまうせいか、実は涼しいこと。
・夏でも、木の家、しっくいのせいか、室温関係なく、体感としては空気がひんやりとして森林浴をしているように快適であること。
・木からなにか出ている感じです。
ということで、都市部だと厳しいのかもしれませんが、ある程度敷地にゆとりをもってたてられるなら、
実は、夏が快適! だと声を大にして言っていいのではないか、と思っております。
【暖かさだけではない】
夏の快適さ、冬の、じんわりとした自然な暖かさ、は、たとえばガスや電気で、
あるいはオール電化住宅などの床暖房とは根本的に違うと思います。
とにかく、空気がよいのです。「夏はひんやりと、冬はじんわりと快適」。
その空気に包まれて生活できることが、他のシステムとの大きな違いだと思いました。
木をふんだんに使うことで、OMとのマッチングも最高に生きるのでしょう。
単に、暖かいですよ、省エネですよ、ではなく、気分のいい空気に囲まれてずっと暮らせる。
その空気は、あたかも、木とOMシステムを駆使して、家が意思をもって作り出しているかのよう。
それこそが、柴木材店さんでOMの家を建てる、一番の価値です。
そう、柴木材さんの家は、意思をもっているかのようです。
家に名前をつけたいくらいです。
そのあたりをもっとアピールされてはいかがかな、とも思ったのでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

S様ご夫妻と柴木材店スタッフ
その後、施主のS様より、実際お住まいになってみてのご感想をメールで頂戴しましたので、見学会へお越し頂けなかった皆様のご参考になればと、了解の元、そのまま転記させて頂きます。
以下、S様のコメント
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
堂々と家自慢できるので、私は楽しかった(笑)。
でも、多くのかたに、「素敵な家ですね」「とってもいい家ですね」
といわれて、嬉しいやら照れるやら。
本当に、柴木材店さんのみなさまのおかげです。
深く、感謝申し上げます。
あれから、つくづくいい家を建ててもらったなあ、
と家内としんみりしてしまいました。
当日は、なんとかお役に立てればと思い、
お客様にはOM、というより、柴木材さんで建てること、
をお勧めしたつもりです。いい反応があるといいのですが……。
ところで、お客様にお会いして、感じたことがいくつかあります。
【実は夏も快適!】
OMは冬はいいらしいけど、夏はどうなの? という質問が多かったですね。
住んでいる実感としては、
設計の妙で風を網戸などでうまく採り入れると非常に快適。締めていてもそれほど不快に感じることはない
・断熱がしっかりしていること
・お湯取りをして、そちらに熱気がいってしまうせいか、実は涼しいこと。
・夏でも、木の家、しっくいのせいか、室温関係なく、体感としては空気がひんやりとして森林浴をしているように快適であること。
・木からなにか出ている感じです。
ということで、都市部だと厳しいのかもしれませんが、ある程度敷地にゆとりをもってたてられるなら、
実は、夏が快適! だと声を大にして言っていいのではないか、と思っております。
【暖かさだけではない】
夏の快適さ、冬の、じんわりとした自然な暖かさ、は、たとえばガスや電気で、
あるいはオール電化住宅などの床暖房とは根本的に違うと思います。
とにかく、空気がよいのです。「夏はひんやりと、冬はじんわりと快適」。
その空気に包まれて生活できることが、他のシステムとの大きな違いだと思いました。
木をふんだんに使うことで、OMとのマッチングも最高に生きるのでしょう。
単に、暖かいですよ、省エネですよ、ではなく、気分のいい空気に囲まれてずっと暮らせる。
その空気は、あたかも、木とOMシステムを駆使して、家が意思をもって作り出しているかのよう。
それこそが、柴木材店さんでOMの家を建てる、一番の価値です。
そう、柴木材さんの家は、意思をもっているかのようです。
家に名前をつけたいくらいです。
そのあたりをもっとアピールされてはいかがかな、とも思ったのでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

S様ご夫妻と柴木材店スタッフ
by shiba-mokuzai
| 2010-01-26 13:54
| イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
カテゴリ
全体工事日記
イベント情報
その他お知らせ
未分類
資金計画
パブリシティ情報
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月